市福祉センターで、作業療法士としてご活躍されている宇佐美 隆大氏を講師としてお迎えし、3年生を対象に特別授業が行われました。
作業療法士としての職務内容を説明する宇佐美氏(10:51)
宇佐美氏からご指導いただいた演習の1つ~体幹を鍛える演習を行うこどもたち~(12:08)
宇佐美様、母校の後輩のために熱心なご指導,どうもありがとうございます。
|
||||||
市福祉センターで、作業療法士としてご活躍されている宇佐美 隆大氏を講師としてお迎えし、3年生を対象に特別授業が行われました。 作業療法士としての職務内容を説明する宇佐美氏(10:51) 宇佐美氏からご指導いただいた演習の1つ~体幹を鍛える演習を行うこどもたち~(12:08) 宇佐美様、母校の後輩のために熱心なご指導,どうもありがとうございます。 今日の中野東小はくもり時々晴れ、午前8時50分現在の気温は16度です。1校時、5年生の教室では理科の授業が行われています。 「生命のつながり」 調べたことや疑問に思ったことを絵や文で説明するこどもたち(8:55) 今朝の中野東小は快晴、午前7時50分現在の気温は8度です。6年生の教室では、卒業式に向けて「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。 黒板前面の右側に、カレンダーと6年生のメッセージが書かれています。(7:52)
大阪市の南港病院で副院長としてご活躍されている小澤 達也医師をお迎えして、3年生を対象に特別授業が行われました。救急救命医として日夜職務に邁進されている小澤医師、後輩である本校の3年生に向けて、医師の仕事について、将来を見据え、こともたちに期待することなどを、具体的にご教示いただきました。小澤先生、母校の後輩のために熱い思いを伝えていただき、誠にありがとうございます。 中野東小時代の思い出や医師になるまでの道のりを熱く語る小澤医師(9:36) 代表児童によるお礼のあいさつ(11:24) 今日の中野東小は晴れ時々くもり、午前8時40分現在の気温は8度です。1校時、2年生の教室では国語科の授業が展開されています。 印象に残った出来事が次々に挙げられています。(8:50) こどもたちの考えを生かし、出来事を7つのグループに分けることができました。(8:55) 今日は3年生が来年度に向けてクラブ活動の見学を行いました。 みんなとっても楽しみにしていたそうです。 3年生に分かりやすく説明をするイラストクラブの6年生(15:00) 「プログラミング、楽しそうだね。」 サイエンスクラブの見学をする3年生(15:10) 4年生になるのが楽しみですね。 今朝の中野東小は快晴、午前7時40分現在の気温は3度です。 澄みわたる青空と梅の花(7:45) 「こちらにも、梅の花が咲いていますよ!」4年生のこどもたちが案内してくれました。(7:47) 今朝の中野東小は快晴、午前8時50分現在の気温は4度です。1校時、5年生の教室では国語科の授業が進められています。 下級生におすすめする本の理由及び観点を入力するこどもたち(8:58) 自分の思いや願いを伝えようとする意欲が、こどもたちの表情などから伝わってきました。 今日の中野東小はくもり、午前11時50分現在の気温は8度です。4校時図工室では、4年生が図工の授業を行っています。 集中して活動するこどもたち 疑問点は先生にアドバイスを求めています。(11:55) お昼休みに,「第4回たてわり班集会」が行われました。今回の活動はたてわり班遊び(じゃんけん列車)です。集会委員の児童の「1番長い列車になった班が勝ちです!」の一声がかかり、皆、「最後まで勝ち残るぞ!」と張り切って参加していました。列の先頭になる児童(白い帽子)の、じゃんけんの強さがものをいう遊びです。下級生を先頭にする班、6年生が先頭になる班・・・6年生がリーダーシップを発揮して作戦を工夫し、協力して楽しく活動することができました。 6年生との最後のたてわり班集会は、伝統のバトンを引き継ぐ、実り多い活動になりました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |