新しい教室からの避難経路を確認するために、避難訓練が行われました。
地震発生の放送を聞くと、児童は一斉に机の下へもぐって、頭を守ることができました。
その後、火災が発生したという想定で、校庭の端まで素早く避難することができました。
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・戻らない
事後の振返りで「お・は・し・も」を確認しました。
|
||||||
新しい教室からの避難経路を確認するために、避難訓練が行われました。 地震発生の放送を聞くと、児童は一斉に机の下へもぐって、頭を守ることができました。 その後、火災が発生したという想定で、校庭の端まで素早く避難することができました。
お・・・押さない は・・・走らない し・・・しゃべらない も・・・戻らない
事後の振返りで「お・は・し・も」を確認しました。 学校歯科医の先生が来校し、全校児童の歯科検診をしてくださいました。
「むし歯や歯周疾患の見つかった児童は、早めの受診をお勧めします。」 「むし歯がなくても、しっかりと歯垢を落とすブラッシング技術を身に付けましょう。」 との助言をいただきました。 計画委員会と6年生を中心に、「1年生を迎える会」が計画されました。
6年生に手を引かれ、少し緊張しながら入場してきた1年生。 「好きな遊び」などを交え自己紹介をしました。 2年生からアサガオの種のプレゼントと、スライドショーによる学校紹介がありました。
体を動かすレクリエーションもあり、楽しい時間を過ごすことができました。 今年度は5名の、かわいらしい1年生を迎え、 全校児童61名が参列し、入学式が行われました。
担任の先生から呼名され、元気に返事をする1年生。 校長先生のお話にもしっかりと耳を傾けています。 児童代表からも、歓迎の言葉が贈られました。
明日から、この教室でたくさんのことを学びましょう。
ひとつ進級し、新しい気持ちで登校した児童の元気な声が学校に響きます。 着任式。4月に赴任した先生方の紹介がありました。
始業式。今年度の抱負を3名の児童が発表しました。活躍が楽しみです。 予定しておりました授業参観について、感染症拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。 詳しくは こちらの文書 をご覧ください。 なお、同様の文書は一斉配信メール、及び Googleクラスルーム中野西小学校(全校)でもご覧いただけます。 あいにくの天気でしたが、児童は元気に登校してきました。 久しぶりに顔を合わせる友達や先生と、冬休み中のいろいろな出来事について話をしている声があちこちから聞こえてきました。 今日の始業式は、感染症対策と寒さ対策のために、オンラインで行われました。
3名の児童から、3学期の抱負について作文発表がありました。 友達の作文に耳を傾ける児童の表情は真剣で、 まとめの学期にふさわしい態度で臨むことができた始業式でした。 次の学年を見据えて、3学期も色々なことにチャレンジしていきましょう。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新年の挨拶のやり取りを、クロムブックをとおして行っている学年もあるようです。 昨日は思いがけず雪が積もり、今朝の校庭は一面の銀世界となりました。
来週からいよいよ3学期がスタートします。 元気に登校するみなさんを、職員一同、待っています。 今朝の冷え込みは一段と厳しく、校庭は霜で真っ白でした。
業間になると、1年生がなわとびを持って日向へ走り出てきました。 「〇〇跳びができるようになったよ!」と、うれしそうに見せてくれる児童や 新しい技に一生懸命チャレンジしている児童、友達と走り跳びで競争している児童。
教務主任が作った縄跳び練習台「とべる君」と「とべる子さん」も大活躍です。 もうすぐ冬休みです。 寒いと部屋にこもりがちですが、天気がいい日は外で体を動かすと気持ちいいですね。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント