最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H26.12.24(火)廃品回収・中西フェスティバルの収益で購入しました。

    P1250431P1250429

    H26.12.24(水)玄関に松飾り

    P1250428P1250424P1250425P1250427P1250426

    H26.12.22(月)インフルエンザワクチン接種と対応について(お願い)

    インフルエンザ①インフルエンザ②

    H26.12.15(月) 学校だより12月号

    20141222105302_0000120141222105347_00002

    H26.12.18(木)5年の活動の様子(朝の検定テスト・朝の会,国語授業)

    P1250390P1250387P1250380P1250382P1250386

    H26.12.17(水)ドリームタイム(5年)

    P1250369P1250376今日は,久しぶりに,夢と希望を語り合う給食会食会「ドリームタイム」を行いました。聞いてみると,パティシエになりたい。お菓子を作って笑顔がもらえるお店を開きたい。バレリーナか幼稚園の先生になりたい。自衛隊員になりたい。このような夢をかなえるためにがんばっているようです。応援していきたいと思います。
    その他,校長先生へのお願いを聞いたら,6年生になったら,修学旅行をしてほしいなどの話がありました。できれば叶えてあげたいなと思いました。


    H26.12.17(水)4年の活動の様子(朝の会・算数授業)

    P1250292P1250289P1250300P1250305P1250309P1250324P1250360P1250329P1250340P1250353P1250366P1250337P1250291P1250294
    4年生の授業観察をしました。
    児童数10名。壺井栄の小説の純教育の世界「二十四の瞳」ならぬ「二十の瞳」のクラスです。
    みんな担任の先生の話をしっかりと聞きながら,全員参加型で集中して授業を受けていました。
    温かい学級の雰囲気がありました。

    H26.12.15(月)あきふゆまつり(1年)

    1年生は,生活科の学習で秋のもの(木の実や葉)を使っておもちゃを作りました。
    そこで今日は,はまなす幼稚園の年長組のみなさんを招待し,「あきふゆまつり」を行いました。
    季節はすっかり冬になってしまったので,冬のものも取り入れてみました。
    どんぐりごま,くぬぎのけん玉,どんぐり的入れ,落ち葉の魚つり,ふゆかるた(国語の学習で作ったオリジナル)の5つの遊びのコーナーに分かれて,1年生が遊び方を教えながら一緒に遊んでまわりました。
    最後には,カップとどんぐりで作ったマラカスをならしながら,「あわてんぼうのサンタクロース」を大合唱!
    1年生のみんなが頼もしいお兄さん・お姉さんに見えました!
    幼稚園のみなさんにも楽しめてもらえたなら,いいですね。
    お土産も渡して,とっても楽しく充実した1時間になりました。
    CIMG1027CIMG1029CIMG1043CIMG1070CIMG1084CIMG1016

    H26.12.10(水)大王松(だいおうしょう)の松くい虫対策

    P1250259P1250261P1250280P1250284P1250265
    P1250275
    貴重な松「大王松(だいおうしょう)」の枝枯れがあったため,松くい虫対策専門の造園会社「鹿島庭園」の社長さんに依頼して,顕微鏡で検査していただいたところ,松枯れの原因になる「せん虫(ちゅう)」がたくさん発見されました。
    早急に枝枯れ部分の剪定をし,幹に殺虫液を注入したり,土壌に殺虫剤を入れたり,腐葉土を入れたりと処置をしていただきました。
    大王松もきっと喜んでいることでしょう。はやく元気になってっもらいたいものです。

    H26.12.12(金)学級の様子「朝の会・国語の授業」(3学年)

    P1250258

    読み聞かせ\

    読み聞かせ\


    P1250246P1250255P1250254
    自作物語のグループ発表

    自作物語のグループ発表