最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H28.10.21(金)巨大な山で実験

    5年生のボランティア隊が作っていた巨大な山。
    今日は,5年生の実験です。山頂から水を流して「流れる水のはたらき」を調べました。上流や下流の様子,川の曲がっているところの様子など,子どもたちが立てた課題についてそれぞれに記録して調べました。
    実験が終わった後は,きれいに元通りにしてくれました。
    DSC09002DSC08998DSC09003DSC08996DSC09004DSC09005

    H28.10.21(金)スポーツの秋 

    2年生が,体育の時間に跳び箱を行いました。5段の開脚跳びを練習をしました。
    すると・・・全員が5段を開脚跳びで跳べました。全員が5段を跳べるなんてすごいですね。
    スポーツの秋も頑張っています。

    H28.10.21(金)修学旅行2日目3

    修学旅行最後の見学、体験活動地は、国会議事堂です。たくさん活動して疲れた様子でしたが、テレビ国会中継でお馴染みの本会議室に入ると目が輝き、説明をしっかり聞いていました。このあとは20161021_14320720161021_143231バスレクを楽しみ、学校へ戻ります。帰校は30分程度早くなる予定です。

    H28.10.21(金)1年生生活科

    1年生は,5時間目に生活科の学習で学校のウサギと触れ合いました。オスとメス1羽ずつですが,撫でたり,えさをあげたり,抱っこしたり,みんな楽しく触れ合うことができました。抱っこの仕方も,なかなか上手でした。
    DSC09026DSC09029

    H28.10.21(金)3年生点字体験

    3年生が総合的な学習の時間で「点字体験」を行いました。
    「六点会」の方にゲストティーチャーとして来ていただき,点字の歴史や仕組みについて教えてもらいました。そして,自分の名刺づくりに挑戦しました。
    DSC09015DSC09033DSC09018DSC09034

    H28.10.21(金)修学旅行2日目2

    キッザニアでは、ピザ屋さん、サッカー選手、警察官体験等たくさんの体験をしました。食べ物を作る体験では、作ったあと食べることもできて、できばえを実感20161021_11522520161021_120526するなど充実した体験となりました。

    20161021_113857

    H28.10.21(金)ボランティア隊Ⅱ

    朝の運動時に使用してバラバラに置かれていた一輪車。4年生の児童数名がそれに気付いて,ボランティアできれいに整頓してくれました。
    今日一日のさわやかなスタートとなりました。
    DSC08990

    H28.10.21(金)修学旅行2日目1

    2日目のスタートです。朝御飯をみんなしっかり食べて、元気に旅館をでました。今日はキッザニアと国会議事堂へ行きます。どんな体験ができるか楽しみです。20161021_07044420161021_075600_001

    2016.10.20(木)修学旅行1日目4

    imageimage
    image
    鶴岡八幡宮では外国人の方に各グループごとにインタビューをしました。
    ロシア、アメリカ、ドイツ、フランスなど、たくさんの国の方々にご協力をいただきました。
    はじめは緊張した様子でしたが、一生懸命学校で練習した英語を使い、交流を深められたようです。
    子どもたちは伝えようとする気持ちの大切さを学べたことと思います。

    H28.10.20(木)修学旅行1日目3

    20161020_184959_001夕御飯のあと班別活動報告をしました。計画どおりにはいかなかったけれど変更しながら進め、充実した活動になったと報告がありました。みんな元気に楽しく1日過ごしました。