最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H29.5.16 (火) 1年生音読発表会

    12日(金)に,1年生が手作りのお面を作り,「はなのみち」の音読発表会を開きました。二つのグループに分かれて,くまさんの気持ちになって読みました。みんなとても楽しく上手に読めました。これからも音読練習をがんばるぞ!

    CIMG5127CIMG5132CIMG5120CIMG5121


    H29.5.15 (月) 4年生消防署見学

    CIMG6367CIMG6369CIMG6372

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    CIMG6377CIMG6388CIMG6397

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    ?

    社会科の学習で大野消防署を見学しました。はじめにビデオで消防署の役割等を学習しました。この後,救急車や消防車のつくりの説明をいただいたり,乗車体験をさせていただいたりしました。また,消防服を着せていただき,服の重さを体感しました。進んで質問をしたり,質問に対して答えたりと意欲的な学習ぶりでした。学校に戻り,学習したことをもとにしてまとめをします。どのようなまとめになるか楽しみです。大野消防署の皆様,とてもていねいな説明やスペシャルな体験をさせていただきましてありがとうございました。


    H29.5.12 (金) 学校だより5月号

    無題3無題5

    H29.5.12 (金)お話アワー

    今日の朝活動の時間は「お話アワー」でした。これは先生が読み聞かせをしたり,お話をしたりします。子供たちは月に1回のお話アワーの時間をとっても楽しみにしています。

    CIMG6348CIMG6346CIMG6349CIMG6351

    H29.5.9 (金) あいさつ運動

    今日の朝は,民生委員さんにご協力をいただきましてあいさつ運動を実施しました。指タッチをしながらのあいさつに照れながらもしっかりしたあいさつができました。さわやかなあいさつで素晴らしい1日のスタートとなりました。

    CIMG6324CIMG6328CIMG6330CIMG6332CIMG6334CIMG6335CIMG6342CIMG6343


    H29.5.11 (木) 授業の様子パート2(4・5・6年生)

    CIMG6286CIMG6285CIMG6293CIMG6297

    CIMG6296CIMG6299

    高学年の授業では,グループで話合いをしたり,調べ学習でタブレットを使ったりして学習を進めていました。どの学級も落ち着いて真剣に取り組んでいました。




    H29.5.11(木) ほけんだより5月号

    ゴールデンウィークが過ぎ,子どもたちの心と体に疲れが出てくる頃です。

    気温の変化も激しい時期ですので,食事・睡眠・休養をしっかりとって毎日元気に学校へ登校していただけたらと思います。


    H29.5

    H29.5.11(木) ほけんだより4月号

    遅くなってしまい申しわけありません。ほけんだより4月号を載せさせていただきます。

    H29.4


    H29.5.10 (水) 学習の様子 パート1(1・2・3年生)

    CIMG6233CIMG6236CIMG6246

    低学年の学習の様子を観察CIMG6239CIMG6231CIMG6244しました。どの学年も友達の説明をしつかり聞き学習を進めていました。

    H29.5.9 (火) 5年生 田植えをしたよ!

    CIMG6250CIMG6252CIMG6260CIMG6274P1290820CIMG6275 学区内にお住まいの石上様にご協力をいただき,5年生が田植えをしました。まず,苗の植え方をご指導いただいたあと,みんなで一斉に田植えを始めました。ころんで泥だらけになった児童もいましたが,みんな笑顔で体験をすることができ,満足した様子でした。貴重な体験の場を提供してくださいました石上様には改めて感謝申し上げます。ありがとうどざいました。