最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H29.10.18 (水) 全校朝会・表彰

    CIMG8922CIMG8924CIMG8926CIMG8929全校朝会で「みんなにすすめたい一冊の本推進事業(高学年)」「読書50冊達成 中西っ子賞(低学年)」「宇宙の日 記念絵画コンテスト」の表彰がありました。おめでとうございます。読書の秋・芸術の秋です。図書館には,魅力的な本がたくさんあります。まずは50冊達成を目標にたくさん読書をしてください。


    H29.10.17 (火) 英語の授業・5年生

    CIMG8903CIMG8905CIMG8906CIMG8908CIMG8914CIMG8919CIMG8912CIMG8913地図を使って英語で施設のある場所を案内する学習をしました。まず,代表児童とALTの先生でお手本を見せもらい,進め方や説明の仕方を教えていただきました。この後,ペアになり学習を進めました。短時間の練習で,上手に案内ができるようになりました。


    H29.10.17 (火) 登校支援ボランティア

    CIMG8899CIMG8901地域にお住まいのボランティア(自警団等)の皆様は,子供たちが安全に登校できるように,毎日一緒に歩いてくださっています。子供たちは,地域の皆様に見守られ安心して登校できます。ありがとうございます。


    H29.10.16 (月) 雨の日の昼休み

    CIMG8878CIMG8879CIMG8881CIMG8887CIMG8888CIMG8890CIMG8895CIMG8883今日は朝から雨が降っていて,子供達は室内で過ごしています。昼休みは騒がしくならないように,それぞれ工夫して過ごしていました。粘土や工作,カードゲームなどをして楽しそうです。高学年の児童は体育館を使える日となっていて,ボール遊びや登りロープで遊んでいました。



    H29.10.13 (金) 音楽会練習

    CIMG8858CIMG8860CIMG8863CIMG8866CIMG8877CIMG8874CIMG8876CIMG8869音楽会練習6日目は,これまでのパート別練習から合同練習となりました。また,今日は講師の先生をお招きしてご指導いただきました。先生からは,声を出すために気をつけることや表情を明るく歌うことの大切さ等についてお話いただきました。先生のアドバイスで,子供たちは魔法をかけられたように歌声が変わり驚きです。


    H29.10.12 (木) 1年生 食育訪問

    CIMG8843CIMG8844CIMG8846CIMG8850CIMG8851CIMG88571年生が「給食となかよしになろう」というテーマで,中学校の栄養教諭の先生にご指導いただきました。給食を食べると,大きく,強く,元気になれること。給食を食べるときには,こうたいに食べる,よくかんで食べる,よいしせいで食べる,楽しく食べることが大切との話がありました。最後に,これらの約束を守って給食を食べられる人と聞くと,1年生全員が手をあげました。

    H29.10.11 (水) 児童朝会

    CIMG8827CIMG8828CIMG8831CIMG8832CIMG8833CIMG8834CIMG8829CIMG8837CIMG8838CIMG8841今日の児童朝会では,はじめに各係からのお知らせがありました。図書委員会からは,秋の図書館まつりのお知らせで,3つのミッションにチャレンジしてプレゼントをゲットしようと,素敵な紹介がありました。また,環境・体育委員会からは,2匹のウサギの名前募集のお知らせがありました。この後,ゲームコーナーでは,全校児童でジャンケン列車をしました。最後に残ったのは2年生で,大喜びでした。計画委員会が中心になり,主体的に活動が進められています。


    H29.10.6(金) 第2回学校保健委員会「親子食育講演会」

    10月6日(金)の5校時に講師として栄養教諭の先生をお招きし,3・4年生と保護者を対象に親子食育講演会を開催しました。

    元気に成長するためには,赤・黄・緑のバランスのととのった食事をとることが必要であることや,野菜を食べることでどんな良いことが身体におこるのかについて講演をいただきました。また,各自コップ1杯の野菜の量(100g)を量った後,先生から小学生の1日の野菜を食べる目安がコップ3杯分ということを聞いて,参加者みんなで驚きました。

    毎日赤・黄・緑の食事をバランスよくとって,丈夫な身体をつくりましょうね!!

    CIMG8777P1030226

    CIMG8779CIMG8791CIMG8784CIMG8790CIMG8793CIMG8792

    H29.10.6 (金) 地域連携・親子防災教室

    CIMG8800CIMG8803CIMG8807CIMG8808CIMG8811CIMG8820CIMG8821CIMG8823「授業中に地震が発生,この後,給湯室より火災が発生した」との想定で,避難訓練を実施しました。また,避難後に親子防災教室を行いました。今回の避難訓練や防災教室には,茨城県防災士会の3名の方を講師としてお迎えし,ご指導いただきました。防災士の方には,避難の様子を見てご指導いただいたり,「家庭における地震直後のとるべき行動」についてご説明いただいたりしました。最後に,地区毎に親子で避難場所や避難したときの連絡の取り方等を話し合いました。たくさんの保護者の方にご出席いただき,命を守る行動について親子で学ぶ充実した防災教室となりました




    H29.10.6(金) ほけんだより10月号

    H29.10