カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

H27.11.10(火)6年授業研究:アクティブ・ラーニング(話し合い活動)

鹿嶋市では、確かな学力の育成のためにの具体策として、課題の発見・解決に向けて主体的・協動的に学ぶ学習(アクティブラーニング)の充実を図っています。児童・生徒が主体的に学ぶ授業を展開し、表現力・思考力を高めるための学習の基本スタイル「①一人で考える。②グループ(3人から4人)で意見交換をしてまとめる。③児童が司会者となり、各グループの考えを出し合いまとめる。」として市内小中学校で実践研究を重ねています。本校でも全職員による授業研究・反省会・組織的な取り組みについての校内研修など充実を図っています。

授業の時間の流れ

授業の時間の流れ


①パーソナルワーク(自力解決学習)\\\\\

①パーソナルワーク(自力解決学習)"


②グループワーク(班ごとの話し合い)\\\\\

②グループワーク(班ごとの話し合い)"


③クラスワーク(全体での話し合い)\\\\\

③クラスワーク(全体での話し合い)"


②グループワーク(記録係の活動)\\\\\

②グループワーク(記録係の活動)"


④まとめ(先生のお話など)\\\\\

④まとめ(先生のお話など)"

H27.11.10(火)読書の秋「図書館が大賑わいです。」

本の貸し出しが大賑わい。\\\\

本の貸し出しが大賑わい。"


P1300925P1300922