〒311-2213 茨城県鹿嶋市大字中1729番地の3 電話0299-69-0042 FAX0299-90-4124 Email:530512@sch.ibk.ed.jp 創立記念日10月22日 児童数55名 学級数7学級(特含)
来賓兼役員として参加しました。 小学生からお年寄りまでたくさん集まり、盛大に盛り上がっていました。
? ? 今週の月曜日から,はみがき名人コンテストを行っています。今日の児童朝会では,保健委員会の5年生による説明が行われました。14日(金)までがエントリー期間となっていて,現在14名ほど参加希望があります。毎日のはみがきの大切さについて,考えるきっかけになればと思います。
児童朝会で各委員会のお知らせを行いました。給食委員会は,「秋の食べ物」についてクイズ形式で発表したり,保健委員会では,「歯磨き名人コンテスト」についてお知らせをしたりしました。
図書委員会は,本好きの5人で活動を行っています。 1年間に50冊以上の読書をしてもらうために,休み時間に図書の貸し出しをしたり、,イベントを企画したりしています。今は,秋の読書週間に合わせて,みんなに「おすすめの本の紹介」を書いてもらい,しおりをプレゼントするイベントを行っています。読書が大好きな児童がもっともっと増えるように,これからも様々な活動を行っていきたいと思います。
本日,元本校教頭をされておられた高田藤次先生(85歳:荒野に在住)より,トックリラン(リュウケツジュ科の観葉植物)とシノブ(シダ植物,樹木の樹皮上に生育する着生植物)を寄贈していただきました。 当時の中野西小学校の様子やいろいろな職員のお話を聞きかせていただきました。 非常に参考になりました。ありがとうございました。
朝の時間を使って「いじめ・生活アンケート」を実施しました。 学校生活を振り返って真剣に記入していました。このアンケートをもとにして個別に面談を実施します。全校児童一人一人が笑顔で学校生活を送れるように取り組んでいます。
大野中の栄養教諭の先生にお越しいただき,「きゅうしょくとなかよしになろう」というテーマで食育の指導をしていただきました。 鹿嶋市の給食センターについてのDVDも見せていただき,「給食のかんと同じだ!」と子どもたちは興味津々でした。 好き嫌いも少しずつ克服できるよう,これからも美味しく楽しく食べましょうね!
小美玉市立美野里中学校において,学校体育の研究発表がありました。市の体育研究部長として視察・研修してきました。 5校時は1年生による表現活動「創作ダンス」6校時は,2・3年生による体育理論「スポーツの効果と安全」「文化としてのスポーツの意義」について学習していました。 いずれの授業も生徒の自主的な活動を生かした授業が展開されていました。
ご招待いただいたので、参加しました。午前の部は、開会式、模擬店。午後は、ゲーム、ダンス、閉会式。一日盛りあがっていました。 お招きありがとうございました。(*^^*)
いつも元気な2年生。昼休みには,「みんなで遊ぶ日」を設定して,サッカーやおにごっこなどをみんなで楽しんでいます。算数の学習では,かけ算が始まり,九九を覚えることをがんばっています。 1年生と一緒に活動することも多く,その時はちょっぴり上級生の顔になり,声をかけてあげることができます。生活科の学習で,1年生と一緒に遊んだり,緑地公園へどんぐり拾いに行ったりしました。
中野西小学校の子供達のための、相談窓口です。中西(なかにし)マンをクリックしてください👇
今日の給食の写真は
コチラからご覧いただけます。
鹿嶋市教育委員会
茨城県教育委員会
不審者情報
交通事故マップ
家庭応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」
最近のコメント