今年度、はじめてのプール学習です。
「いきいきゆめプール」で実施します。
気をつけて、行ってらっしゃい。




|
||||||
|
今年度、はじめてのプール学習です。 「いきいきゆめプール」で実施します。 気をつけて、行ってらっしゃい。
スモールトークでは、「Can you swim well ?」の構文をもとに会話をしました。 この時間のゴールは、「道をたずねたり、道を教えたりできる」です。 ペアになり、役割を交代しながら、目的の場所に達することができるように練習をしました。
地域の方のご厚意で、さつまいも掘り体験を行いました。 畑まで移動して、全校児童で取り組みました。 収穫した品種は、「紅はるか」です。 たくさんとれました。調理しておいしくいただきましょう。 ありがとうございました。
ドローンを使って、全校児童の撮影を行いました。 いろいろな角度で、写真と動画を撮りました。 創立150周年記念集会で、使用いたします。 地域の方に、多大なご協力をいただきました。 感謝申し上げます。 仕上がりを、楽しみにしていてください。
社会福祉協議会から、車いすをお借りして行いました。 乗る人と、車いすを押す人にわかれて、体育館に作ったコースをたどります。 少しの段差や高さ、せまい道になると、車いすが通りにくいことを実感しました。 ボランティアの皆様にも、ご協力をいただきました。 ありがとうございました。
計画、健康、図書、環境・体育、それぞれの委員会で前期の反省を行いました。 これまでの活動を振り返り、後期につなげていきます。 また、中野西小ですすめている「スマイルぺこり」を委員会で何をして広げていくかを考えました。みんなを笑顔でいっぱいにするには、続けるにはどうしたらいいかを考えました。
「すききらいなく食べよう」をテーマに、栄養教諭を講師に迎えて行いました。 食べ物を。「エネルギーのもとになる」からだをつくるもとになる」「からだのちょうしをととのえるもとになる」の3つに分類します。 自分の好きな食べ物を「赤」、苦手な食べ物を「青」でかこんで、苦手な食べ物をどうするか考えました。 「好きなたべものといっしょに食べる」などの意見がでました。 今日の給食から、取り組んでみましょう。
職員室前のプランターを持ち上げると、アリ、ダンゴムシがいました。 近くでは、ショウリョウバッタを見つけることができました。 補注網を持って、グラウンドに出ました。どんな種類の虫がいるか、よく観察してみましょう。
昨日より10℃ほど気温が下がり、適切に運動ができる環境になりました。 5分間走は最後まで同じペースで走ることをめあてとしました。その後、ボールを使って体ほぐしをします。 基礎体力を十分につけて、健康な体を維持していきましょう。
講師を迎えて、3~6年生の書写指導をお願いしました。 たくさんのお手本から選んで、練習を繰り返します。 姿勢を正しく、一画一画を丁寧に書くことなど、ご指導をいただきました。 ありがとうございました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||