カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

H29.1.19(木) 授業の様子 1年生 算数

「だがしやさんでかいものをしよう」という目標に向かって,大きな数について学習している1年生。今日は,100までの数の並び方について,どんな特徴があるのかみんなで調べていました。まずは自分で考えて,次はグループで意見を出し合って,最後に学級全体で確かめる。

自分たちで時間を考えながら話し合って,今日の課題解決に向けて学習を進めていけるようになってきました。

DSC08346

DSC08349

DSC08352

DSC08357

DSC08359

DSC08360

DSC08361

DSC08362

H29.1.19(木) 練習してます

今日ののびのびタイムも,八の字跳びの練習です。

下級生が入れるように上級生がタイミングを教えてあげたり,みんなで「じょうず!!」「だいじょうぶ!!」と励まし合ったり,どんどん跳べるようになってきました。

縄跳びが上手になるのと一緒に,縦割り班の心の絆も,強く結ばれていくようです。

DSC08383

DSC08385

DSC08386

DSC08390

DSC08391

DSC08395

H29.1.19(木) すてきな作品

図工で作った作品が飾られています。

一人一人の思いが込められた素敵な作品です。

DSC08342

DSC08343

H29.1.19(木) 授業の様子 4年生 国語

野原の住人になりきって詩を作った4年生。今日の国語の時間は,その詩を発表し合い,友達の作品のよいところを伝え合っていました。

しっかり聞くことも,よいところを見つけて伝えることも,とても上手にできていました。聞く力や伝え合う力が身に付いてきました。

DSC08364

DSC08368

DSC08369

DSC08372

DSC08377

DSC08371


H29.1.19(木) リクエスト受付中

放送委員会が,卒業シーズンということで,春にちなんだ曲を募集しています。思い出に残る曲や忘れられない曲,大好きな曲はありませんか?

ただいまリクエスト受付中です。

DSC08344

DSC08345


H29.1.19(木) ステップタイム

今日のステップタイムは国語です。

各学年で学習する漢字が正しく書けるように,繰り返し取り組んでいます。

1年生も一生懸命です。

DSC08338

DSC08339

H29.1.18(水) 授業の様子 3年生 国語

3年生は,国語の授業で「詩集」を作りました。

世界で一つだけの,手作りの素敵な詩集ができあがりました。

DSC08313

DSC08315

DSC08319

DSC08320

DSC08321

DSC08323

DSC08324

DSC08325

DSC08326

H29.1.18(水) 授業の様子 5年生 理科

「ものの溶け方」について学習している5年生。今日は,溶けたら重さはどうなるかを調べていました。

さあ,重さはどうなったでしょうか?

学校から帰ったら,ぜひ聞いてみてくださいね。

DSC08305

DSC08306

DSC08307

DSC08308

DSC08310

DSC08312

H29.1.18(水) 放送朝会

今日は,放送朝会を実施しました。

今年度初めての試みでしたが,みんな聞き手のことを考えて,はっきりと丁寧に伝えることができました。

DSC08282

DSC08283

DSC08287

DSC08285

DSC08290

DSC08293

DSC08295

DSC08301



H29.1.18(水) 朝なわとび

登校してから縄跳び練習をする人が増えてきました。

寒さに負けずに,自分の目標に向かって頑張っています。

DSC08276

DSC08278