カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

2025.11.27 1年生 算数 いろいろなかたち

箱を用いて、似ている形のなかまわけを。していきます。立体の形、四角、丸に着目して、4つの種類に分けました。電子黒板も使って、物の形にさいころの形、筒の形、ボールの形などがあることを確かめました。

2025.11.26 昔の遊びは楽しい

「やるの、初めてだぁ。」「できたよ。」「楽しい。」

地域の方々を講師にお招きし、1・2年生が昔の遊び体験をしました。講師の皆さんに教えてもらいながら、楽しい時間を過ごしました。おはじきやヨーヨー、けん玉にあやとり。こまにだるま落とし。かるたもプレゼントしてもらいました。たくさんの「できた」「じょうずになった」が聞こえる笑顔いっぱいの1時間でした。

2025.11.26 今日は3周まわれたよ

「先週は4周まわれたよ。「私は3周。」

準備運動をしながら、青空の下、会話を楽しむ6年生。音楽と同時にサーキットスタート。

2時間目のあとの休み時間に全校児童で「けんけんぱ/ラダー」「ななめけんすい/ぶらさがり」「うんてい」「玉入れ」「タイヤ」「バトン投げ」に取り組んでいます。環境委員会の企画です。さわやかな気候は、運動にもってこい。みんな一生懸命走っています。終わった後は、手洗い、うがいも忘れずにします。

小さな積み重ねは、大きな力となって自分に返ってきます。体力アップと健康増進です。

 

 

2025.11.25 2年校外学習

ひしやさんに、行ってきました。たくさん並んでいる商品の種類をメモし、仕事の内容について質問しました。仕事は、お客様が商品を選ぶお手伝い、お酒の配達などです。「仕事をしていてうれしいときは」という質問には、「一緒に働いてくれている仲間とお客さんに喜んでもらったとき」というお答えが返ってきました。

おいそがしい時間を割いて、丁寧に対応してくださったひしやの皆様、ありがとうございました。

 

2025.11.24 澄んだ空気

正門付近から見る朝の景色は、本当に美しいです。日本の四季のすばらしさを感じます。そして、豊かな自然に囲まれた学校で過ごす子供たちは、幸せだと思う休日の朝です。

2025.11.23 楽しいランチ

けんこう委員会の企画により「縦割り班なかよし給食」が行われました。

「好きな献立は唐揚げなんです。」「おいしいよね。」

会話を楽しみながら、全校児童と職員が一緒に給食を食べました。班長さんが低学年の面倒をみながら、片付けまで気持ちよくできました。「全員と話したことがあるよ。」「まだ、わからない先生がいるなぁ。」お互いを理解したり、助け合ったり、中西のよさがここでも輝いています。すてきなひとときでした。

2025.11.22 県東地区PTA指導者研修会

午後、レイクエコーにて研修会が行われました。鹿行地区内の5つの学校がPTA活動についての実践発表をし、その後、市長・副市長5人によるパネルディスカッションが行われました。時代の変化に合わせたPTAの在り方について考える良い機会となりました。

2025.11.21 1年 算数 引き算

元の数に、どの数を入れたら10より小さくなるかを考える問題です。

数をあてはめて確かめます。聞かれているのは、どの数をあてはめればよいかです。

答えではないことに注意して、解答していました。

2025.11.20 2年 郵便局見学

2年生が、大野郵便局へ校外学習に行きました。

施設を見学し、仕事内容や、勤務時間について質問しました。

お仕事の内容を確認し、まとめてこれからの学習に生かしていきたいと思います。

大野郵便局の皆様、ありがとうございました。

2025.11.19 のびのびタイム(業間運動)

登校時、気温は5℃でした。

業間を使って、全校でサーキットトレーニングに取り組みました。

タイヤ跳び、うんてい、鉄棒でのななめけんすいなどを組み合わせて10分間続けます。風邪を予防するためにも、体力をつけましょう。