カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

非行防止教室(2019.7.11)

茨城県警察本部少年サポートセンター水戸から講師をお招きして

5年生と6年生を対象に「非行防止教室」を開催しました。

「薬物乱用ってどんなこと?」

「ドラッグってなに?」

「あまり自分たちには関係ないかな…?」

はじめはそんな雰囲気でしたが,

元警察官だった講師の先生の話に,どんどん引き込まれていきました。

「元気が出る,特別な薬だよ」

「きれいにやせられる薬があるよ」

「最初だからタダでいいよ」

そんな甘い誘い言葉で,忍び寄ってくるそうです。

CIMG7902

さらに,薬物だけでなく,

タバコやお酒が,子供の身体や脳に与える影響についても

詳しく教えてくださいました。

断るときは「その理由を・きっぱりと・繰り返し」述べるといいそうです。

CIMG7907

また,子供だけで深夜に外出することの危険性や,

少額でも,万引きは「窃盗」という犯罪であることなど,

具体的に分かりやすく説明してくださいました。

夏休みを前に,とてもいい学習ができました。

CIMG7903

子供たちを取り巻く環境が大きく変化してきている今,

どこに危険な落とし穴があるか分かりません。

周囲の大人や,地域の目の果たす役割がとても重要です。

みんなで力を合わせて,健全な中西っ子を育てていきましょう!

Comments are closed.