最近のコメント

    カウンター

    <ul>\n<li>現在の訪問者数:_<li>\n<li>今日の訪問者数:_</li>\n<li>すべての訪問数:_<li>\n</ul>

    フラワーレーンプロジェクト(2021.5.11)

    東京2020オリンピック・パラリンピック開催の際に,

    「鹿島サッカースタジアムを花でいっぱいにしよう!」というフラワーレーンプロジェクトに賛同し,

    全校児童70名が,ひとり一鉢ずつ,アサガオを育てることになりました。

    今日は6年生が種まきを行いました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    1年生の時に育てたのを思い出しながら土入れや種まき,水やりの作業を行いました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    これからすべての学年で種まきを行い,校舎前に各学年のフラワーロードができあがります。

    発芽や生長,開花が楽しみです。

    サツマイモの苗植えに向けて(2021.5.10)

    校庭の隅にある農園で,サツマイモを栽培しようと計画している1年生。

    今日は苗を植えるための畝にビニールシートを張る作業をしました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    木陰で土に触れると,ひんやりとしていて「気持ちいい!」という声が聞こえてきました。

    ふかふかの土になるように,地域の方が機械で丁寧に耕してくださいました。

    秋の収穫が楽しみですね。

    縦割り班活動(2021.5.6)

    あいにくの雨ですが,連休明け,子供達は元気に登校してきました。

    今日は朝の時間に,1回目の「縦割り班活動」がありました。

    昨年度は感染症予防の観点から活動を見合わせていましたが,

    今年度は4つのグループに分かれて,レクリエーション活動などを行う予定です。

    まずは自己紹介をし,班の名前と目標を考えました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    1年間,いろいろな活動をとおして仲良く協力して活動していきましょう。

    大型連休中における生活について(2021.4.30)

    明日から連休が始まりますが,新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されています。

    マスクの着用,石けんでの手洗い(アルコール消毒),ソーシャルディスタンスなど,

    新しい生活様式を守って,過ごしましょう。

    また,外出の際は交通安全に十分気をつけて過ごしましょう。

    「大型連休中における生活について」お知らせ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    連休明けに,元気に登校してくるのを待っています!

    授業参観と学級懇談会(2021.4.24)

    新年度が始まって間もなく3週間です。

    今日は授業参観と学級懇談会が行われました。

    来校した保護者の皆様には,事前の申し込みと健康チェックシートの提出にご協力いただき,ありがとうございました。

    今回も,密集を避けるために二部制で,分散による開催となりました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    1年生は「あいさつ」について,2・3年生はリトミックの要素を取り入れた学級活動の授業でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    4年生は社会科見学(茨城県庁)の報告会,5年生は道徳,6年生は国語の学習でした。

    子供達は嬉しいような,恥ずかしいような気持ちで,ドキドキしている様子でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    懇談会では,グランドデザインに沿った学級目標の説明などが行われました。

    また,1年生では,クロムブックのログインについての説明も行われ,

    いよいよひとり1台端末を活用した学校生活が始まります。

    これからも,学校・家庭・地域が三位一体となり,

    『夢と豊かな心を育み,たくましく生きる力をもった児童の育成』に励みたいと思います。

    中西ボランティア活動(2021.4.22)

    「中西ボランティア」とは,地域の方々による学校ボランティア集団です。

    昨年度は,新型コロナウィルス感染予防のために,活動を自粛していましたが,

    今年度もたくさんの方々が「中西ボランティア」に登録をしてくださいました。

    今日は,正門から校舎まで続く花壇の除草作業などのために,7名の方がお集まりくださいました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    天気予報では暑くなるとのことでしたが,

    北浦を渡って吹いてくる風が心地よく感じる中での活動となりました。

    途中,児童も加わり,作業を通して交流する機会をもつこともできました。

    参加してくださった「中西ボランティア」の皆様,ご協力ありがとうございました。

    避難訓練(2021.4.21)

    今日は,地震と火災を想定した避難訓練が行われました。

    新しい教室になったので,避難経路の確認もしっかりと行いました。

    みんな真剣に取り組むことができ,短時間で安全に避難することができました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    事後の振り返りプリントは,健康手帳に貼り重ねました。

    図書館のオリエンテーション(2021.4.15)

    本校には図書館司書の先生が週に2回いらっしゃいます。

    今日は,2・3年生に向けて「図書館の使い方」や「書籍の区分」などについてオリエンテーションをしてくれました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    オリエンテーションを終え,今日から貸し出し作業がスタートします。

    この日を待っていた児童が,たくさんの本を借りに来ていました。

    「読書は心の栄養」と言われます。

    今年もたくさんの本との出会いを楽しみましょう!

    1年生給食開始(2021.4.13)

    入学式から1週間。

    1年生は毎日いっしょうけんめい登校し,楽しく学校生活を送っています。

    今日は,待ちに待った初めての学校給食の日です。

    事前に,給食の準備や当番の仕事,手の洗い方などについて話を聞きました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今日の献立については「今日の給食」のページをご覧ください。

    しっかり食べて,午後の授業もがんばりましょう!

    休み時間の様子(2021.4.9)

    暖かく春らしい日が続いています。

    業間休みになると,子供達が元気よく校庭に飛び出してきます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    1年生もブランコに乗ったりタイヤ塔に上ったり,上級生と一緒にサッカーをしたり。

    思い思いの場所で,好きな遊びをして過ごす業間休みが,みんな大好きです。

    自然と,異学年との交流も広がります。