最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H26.12.10(水)全校朝会~持久走大会の表彰を行いました~

    DSC04157DSC04158DSC04160DSC04163全校朝会で,先日行われた校内持久走大会の表彰を行いました。各学年の3位までが表彰されました。また,今年は2年生の男子が新記録を出し,新記録賞を受賞しました。

    H26.12.9(火) 手作りクラブ(4.5.6年生)

    手作りクラブではそれぞれ自分の作りたい物に挑戦しています。
    かわいい小物やアクセサリーが出来上がりつつあります。
    みんな楽しんで取り組んでいます。
    CIMG0971CIMG0975CIMG0974CIMG0980CIMG0976CIMG0978

    H26.12.8(月)アントラーズ食育指導

    DSC04125DSC04130DSC04131DSC04136DSC04138DSC04143DSC04142DSC04156
    アントラーズのコーチ陣と栄養士の先生5名来校し,中野西小学校の全学年を対象に食育指導を行ってくださいました。1・2・3年生は,3時間目に「じょうぶで強いカラダをつくる食事」のお話を聞き,4時間目にアントラーズのコーチにご指導いただき運動を行いました。4・5・6年生は,3時間目に運動を行い,4時間目に講話を聞きました。児童は,楽しい活動を体験しながら「自分のカラダの成長には運動と食事が大切だ」ということを学んだようです。

    H26.12.8(月)3年 車いす体験

    社会福祉協議会とボランティアの方々に車いす体験学習を行っていただきました。車いすに乗ったり押したりして,それぞれの立場になって気持ちや気をつけることなどを考えました。乗っている人に声をかけるなど,相手を思いやって押すことが大切だと教えていただきました。段差があると車いすを持ち上げるのが重くて大変だということも感じました。DSC03820DSC03822DSC03830DSC03833
    DSC03840

    H26.12.9(火)英語のみの学習(5年)



    日本語なしの英語だけの学習もだいぶ定着して、理解力も増してきました。リチャード先生ありがとう。

    H26.12.5(金)ほけんだより 12月

    20141209111034_00001

    H26.12.5(金)避難訓練

    CIMG0923CIMG0926CIMG0932

    授業中に地震が発生し,その後給湯室より火災が発生したと想定して避難訓練を実施しました。どの児童も「お・か・し・も」の約束をしっかりと守り避難しました。この後,4年生が救助袋を使って避難する体験をし,感想を聞くと「思っていたよりゆっくり滑り降りることができてよかったです」と答えました。来年度は,現在の3年生が体験する予定です。

    H26.12.1(月)3年 社会科

    「農家の仕事」の学習で,JAしおさいの方々に来ていただき,ピーマン作りについて教えていただきました。鹿嶋市や神栖市はピーマンの生産がさかんだということや,みおぎピーマンという品種のものを作っていることが分かりました。とても勉強になりました。
    DSC03791DSC03792DSC03795DSC03814

    H26.12.3(水) 児童朝会

    DSC04105DSC04109DSC04110DSC04117 児童朝会では,各委員会がお願いやお知らせを発表しました。計画委員会では,企画した学級対抗クイズで1番正答率の高かった学級2年1組を表彰しました。2年生の代表が賞状をもらいました。次回も,計画委員会がどんな計画を立ててくれるか楽しみです。

    H26.12.2(火)新日鉄住金 工場見学 5年

    社会科の学習で新日鉄住金へ社会科見学へ行きました。
    教室をはなれ,現場でしか学べない・感じることのできないことに子どもたちは多くのしげきを受けたようです。
    また,工場の方の説明を真剣に話を聞く姿勢から成長が感じられました。
    「ご安全に!」
    IMG_3628IMG_3630