最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H28.10.7(金) 地域連携親子防災教室

    本日午後から,学級懇談会・地域連携親子防災教室を行いました。
    学級懇談会では,中西フェスティバルの学年の活動について打ち合わせをしました。

    地域連携親子防災教室は,第1部は,地震が起こり火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。4年生は,救助袋での避難体験をしました。第2部は,水戸地方気象台の方をお招きして,「災害から身を守る」というテーマで,ご講話をいただきました。質問形式でのお話を聞いたり,ビデオを見ながら安全な行動について考えたりしながら,大雨や雷,浸水等から身を守る方法について教えていただきました。子供達も真剣に話を聞き,積極的に質問するなど,自分のこととしてしっかりと考えることができました。その後,地区ごとに分かれ,親子で身近な危険個所について話し合い,安全に過ごす方法を発表しました。これからも,様々な機会に安全な生活について考える機会を設け,一人一人が命を守るための適切な判断ができるよう支援していきたいと思います。ご家庭でも,もしもの時の約束事等,この機会にお話をしてみてください。
    今日は,たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
    DSC05555
    DSC05556
    DSC05559
    DSC05560
    DSC05563
    DSC05566
    DSC05567
    DSC05569
    DSC05570
    DSC05572

    DSC05574
    DSC05575

    DSC05580
    DSC05582
    DSC05584
    DSC05591
    DSC05592

    DSC05598
    DSC05599
    DSC05601
    DSC05602
    DSC05608
    DSC05609
    DSC05612
    DSC05616
    DSC05619
    DSC05622
    DSC05623
    DSC05624
    DSC05625
    DSC05626
    DSC05627
    DSC05628
    DSC05629
    DSC05631













    H28.10.7(金) 合唱全体練習

    今日は,初めての合唱全体練習でした。みんな真剣に指揮を見て歌い,きれいなハーモニーを作り出すことができました。
    子供達は,もっといいものにしようと一生懸命に練習に取り組んでいます。今年もまた,素敵な合唱が出来上がりそうです。とても楽しみです。
    DSC05544
    DSC05546
    DSC05547
    DSC05548

    H28.10.7(金) 管理訪問指導

    昨日,管理訪問指導があり,元気に遊ぶ様子や,一生懸命学習に取り組む様子を見ていただきました。
    ご指導していただいたことを,さらに笑顔で安心して頑張れる学校づくりに生かしていきたいと思います。
    DSC05492
    DSC05493
    DSC05495
    DSC05496
    DSC05498
    DSC05502
    DSC05504
    DSC05505
    DSC05508
    DSC05506
    DSC05511
    DSC05512




    H28.10.7(金) 元気なあいさつ

    爽やかな朝,子供達のあいさつも,大きな声になってきました。
    今日も一日,みんなで元気にがんばりましょう。
    DSC05532
    DSC05531
    DSC05515
    DSC05517
    DSC05519
    DSC05520
    DSC05521
    DSC05524
    DSC05527
    DSC05528
    DSC05529
    DSC05530




    H28.10.6(木) バッタを飼っています 

    2年生は,生活科の「生きものをかってみよう」で,バッタとダンゴムシを教室でかっています。今日はみんなでバッタの餌である草を採ってきました。教室が,一層にぎやかになりました。
    DSC05486
    DSC05487
    DSC05488
    DSC05489




    H28.10.6(木) 4年生校外学習

    10月4日(火)に,4年生が,RDFセンター・衛生センターへ校外学習に行きました。
    資源の再利用に向けた取組についての説明や見学を通して,たくさんの驚きや発見があったようです。また,きちんと分別することが大切であり,自分たちにもできることであると,改めて感じることもできました。
    見学の態度やあいさつも大変立派で,お褒めの言葉をたくさんいただきました。学習に対しても前向きに取り組み,あたりまえのことがあたりまえにできる4年生の姿から,高学年としての頼もしさや学級集団としての成長を感じ,とても嬉しく感じた校外学習でした。
    CIMG4755
    CIMG4756
    CIMG4757
    CIMG4758
    CIMG4762
    CIMG4764
    CIMG4767
    CIMG4768
    CIMG4769
    CIMG4770
    CIMG4772
    CIMG4773
    CIMG4774
    CIMG4775
    CIMG4776
    CIMG4777
    CIMG4781
    CIMG4782
    CIMG4784
    CIMG4787


    H28.10.6(木) パート練習

    合唱練習にも,計画を立てて取り組んでいます。
    毎日の学級での練習に加えて,パート練習も始まりました。ソプラノとアルトに分かれて,声をそろえようと,みんな一生懸命です。
    DSC05455
    DSC05456
    DSC05457
    DSC05460
    DSC05462
    DSC05464

    H28.10.6(木) 芸術の秋

    10月にしては,今日は暑い一日になりそうです。
    でも,学校のあちこちには「秋」がたくさん見つかります。イチョウの葉っぱも,少しずつ黄色くなってきました。アケビも実を付けています。
    廊下には,子供達の素敵な作品が飾られています。秋は,「芸術の秋」でもありますね。
    DSC05465
    DSC05469
    DSC05468
    DSC05473
    DSC05474
    DSC05475
    DSC05476
    DSC05477
    DSC05478
    DSC05479
    DSC05480
    DSC05481
    DSC05482
    DSC05483






    H28.10.5(水)全校朝会

    今日の全校朝会では,校長先生が本の読み聞かせを行いました。『あなのあいたおけ』という絵本です。1年生から6年生まで,すっかりお話の世界に浸ったひとときでした。みんなそれぞれ違うけれど,みんなそれぞれに良さがあると言うお話に,心がほんわか・ふんわり温かくなりました。

    元気な挨拶のデモンストレーションでは1年生の男の子が実演してくれました。相手が気持ちよくなるあいさつについて,それぞれが考えました。

    生徒指導主事の先生からは,最近多い不審者情報について,身を守るための具体的なお話がありました。
    DSC08785DSC08788

    H28.10.5(水) 運動会18

    運動会の報告,最後は,閉会式です。
    結果発表があり,今年は白組の勝利でした。
    でも,紅組も白組も,みんな精一杯頑張って,素晴らしい運動会を作り上げ,みんなで楽しみました。力を合わせて頑張ったことは,紅組も白組も優勝ですね!!
    来年も,子供達と,保護者の皆様と,そして地域の皆様と一緒に,もう一歩前進した運動会を作っていきたいと思います。
    たくさんのご協力,本当にありがとうございました。
    二学期はこれからも,たくさんの行事があります。生き生きと頑張っている子供たちの姿をぜひ見にいらしてください。中野西小学校まで足を運んでくださいますことを,楽しみにしております。

    DSC_2388
    P1190990



    DSC_2402
    DSC_2405
    DSC_2409
    DSC_2412
    DSC_2417
    DSC_2422
    DSC_2427