〒311-2213 茨城県鹿嶋市大字中1729番地の3 電話0299-69-0042 FAX0299-90-4124 Email:530512@sch.ibk.ed.jp 創立記念日10月22日 児童数55名 学級数7学級(特含)
今日は,この冬一番の寒い朝でした。
初霜が降りて,校庭がうっすら白くなっていました。
4年生の図工は,「つくって つかって たのしんで」。
のこぎりを使って板を切りながら,家で使えるものを作っています。
色を塗って,組み立てて・・・。みんな真剣です。
5年生は,家庭科で調理実習を行いました。メニューは「ごはんとお味噌汁」です。
初めてお鍋で炊いたご飯は,いい匂いでとってもおいしかったです。ちょっと焦げた「おこげ」も美味でした。わかめとねぎとお豆腐のお味噌汁も,煮干しからとった「だし」がよくきいて,最高でした。
和食の良さを再確認した調理実習でした。もちろん,後片付けも「はなまる」でした。
6年生は,「大野パワーアップ大作戦」の中学校授業体験・交流活動に行きました。
一緒に入学する6年生や,来年一緒に生活する中学一年生と,中学校の授業を体験したり,部活動紹介を見たり,グループエンカウンターをしたり,楽しく交流することができました。最初は緊張した様子でしたが,温かく迎えてくださった大野中学校の皆さんのおかげで,笑顔で活動していました。
春には中学生です。小学校最後の時間を大切にしながら,中学校への準備もすすめていきたいですね。
今日の朝の時間は,おはなしアワーでした。
どのクラスでも,じっくりと耳を傾けて,お話の世界にひたっていました。
学校保健委員会が行われました。学校の児童の健康状況や生活アンケートの結果などを話しました。
その後,ヤクルトの健康管理士さんに来ていただき,冬の感染症予防対策というテーマで「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さや毎朝のうんちの大切さを親子で聞きました。腸の長さや健康的なうんちなど子どもたちも参加しながら,しっかりと話を聞くことができました。冬休みも免疫力を高めて,風邪やインフルエンザに負けない体を作ってほしいと思います。
子供達が一生懸命考えて一生懸命表現できる,よりよい授業作りに向けて,職員もみんなで研修しています。
理科や図工など学習の成果が,廊下や図書室に展示されています。
すてきな作品がたくさんあります。
12月5日(月)は,2年生の「町探検」でした。
地域のお店や施設などを訪問して,見学させていただいたり,お話をうかがったりしてきました。
元気にあいさつしたり,一生懸命質問したり,意欲的に活動していました。
見学させていただきました皆様,ボランティアの保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
今日の朝も,気持ちのいい挨拶から始まりました。 朝の挨拶が,どんどん元気になってきています。 お掃除ボランティア,どうもありがとう。学校がきれいになります。
中野西小学校の子供達のための、相談窓口です。中西(なかにし)マンをクリックしてください👇
今日の給食の写真は
コチラからご覧いただけます。
鹿嶋市教育委員会
茨城県教育委員会
不審者情報
交通事故マップ
家庭応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」
最近のコメント