〒311-2213 茨城県鹿嶋市大字中1729番地の3 電話0299-69-0042 FAX0299-90-4124 Email:530512@sch.ibk.ed.jp 創立記念日10月22日 児童数54名 学級数6学級(特含)
今朝は,青空に一本の飛行機雲が??
鮮やかな青と白のコントラストが美しく,爽やかな朝のスタートでした。
今日で今週も終わりました。みんな元気のいいあいさつで帰っていきました。
土曜日・日曜日,元気に安全に過ごしてください。
来週は,2学期最後の週です。体調を整えて元気に登校してきてください。楽しみに待っています。
今日の給食は,「ごはん・牛乳・さばの味噌煮・切り干し大根サラダ・かきたま汁」でした。
みんなの大好きな「さば味噌」。とっても美味しくて,どのクラスも食欲旺盛でした。6年生は,全員が「全クリ」です。4年生のご飯も,きれいになくなりました。
おいしい給食に感謝ですね。
5年生の図工は,「そのばくん」。身の回りの「顔に見える場所」を「その場」くんとして,その場所のおもしろさや特徴など,自分の表したい感じを,絵で表現してみました。
ふだん見慣れている場所でも,ちょっと見方を変えるだけで,見えるものが変わってくるのですね。たくさんの「そのばくん」ができあがり,みんなの発想の豊かさにびっくりしました。
1年生は,自分たちで作った作品の鑑賞会をしていました。
友達の作品を見ながら,「この色がすてきだね。」「ここの作り方がすごい。」「ぼくもまねしたい。」など,友達の作品のいいところをたくさん探して,伝えあっていました。
今朝は,筑波山がとってもきれいに見えました。その筑波山を背にして,子供達は元気に登校してきました。
あいさつ運動も,とても大きな声で呼びかけています。気持ちのいいあいさつで,今日も始まりました。
4年生の体育は,跳び箱運動です。
練習の場を工夫しながら,自分の次の目標に向かって一生懸命頑張っていました。
今日は,パソコンを使ってローマ字の学習です。
ICT支援員さんにも,いろいろ教えていただきました。
2年生の廊下に,素敵なフォトスタンドとミニクリスマスツリーが飾ってあります。もうすぐクリスマスです。
今朝は氷がはっていました。冬らしい寒さの朝でした。
子供達は,委員会の仕事を頑張っています。放送委員会は,放送内容を自分で考えて工夫しています。今日は,さらに元気なあいさつができるように呼びかけていました。
中野西小学校の子供達のための、相談窓口です。中西(なかにし)マンをクリックしてください👇
今日の給食の写真は
コチラからご覧いただけます。
鹿嶋市教育委員会
茨城県教育委員会
不審者情報
交通事故マップ
家庭応援ナビ「すくすく育ていばらきっ子」
最近のコメント