最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H30.1.15(月)合同あいさつ運動

    DSC00066DSC00075DSC00077DSC00081大野パワーアップ大作DSC00063戦の活動で,大野中学校の生徒が中野西小学校の正門前であいさつ運動をしてくれました。この取組は12月から月1回程度実施していて,今回が2回目になります。大野中学校の1・2年生10名が朝早くから集まってくれて,指タッチをしながら元気なあいさつの声かけをしてくれました。本DSC00079DSC00067DSC00069DSC00070DSC00071DSC00065校の児童は,よく知った先輩にやさしく声をかけられて,ニッコリしながらあいさつをしていました。今日は特に,心のこもったあいさつができていました。とても寒い中,本校児童のためにあいさつ運動をしてくださった大野中学校の生徒の皆さん,引率してくださった大野中学校の先生,ありがとうございました。


    H30.1.12(金) 学力診断のためのテスト2日目

    学力診断のためのテスト2日目の今日は,算数と社会を実施しました。どの学級もテストを受ける際の注意事項を再確認してから始めました。問題文をしっかり読み,大切なところにはアンダーラインを引きながら進めている児童もいました。テストが終わるとすぐに採点をして,できなかったところを中心に復習をします。今年度学習した内容をしっかり理解して進級できるように指導していきます。

    CIMG0231CIMG0233CIMG0234CIMG0236CIMG0238CIMG0241CIMG0242CIMG0245

    H30.1.11(金) 学力診断のためのテスト1日目

    3年生から6年生が学力診断のためのテストを実施しました。1日目の今日は,国語と理科です。現在の学力の状況をみるために県内の児童・生徒が一斉に行う大切なテストということもあり,子どもたちは真剣に集中して取り組んでいました。明日は,算数と社会を行う予定です。

    CIMG0220CIMG0222CIMG0223CIMG0225CIMG0227CIMG0228CIMG0229CIMG0226

    H30.1.10(水) 学診対策タイム  

    CIMG0212CIMG0213CIMG0214CIMG0216CIMG0218学力診断のためのテスト対策として,12月から朝の学習時間を活用して過去に出題された問題を解いたり,基礎的な問題を解いたりして復習をしてきました。学診対策タイムも今日が最後で明日はテストです。4年生は,社会の基礎問題を解いていました。また,5年生は,算数のプリントを使っての復習,6年生は,国語の放送問題をしていました。どの学年の児童も集中して問題を解いていました。

    CIMG0205CIMG0208CIMG0209


    H30.1.9(火) 鹿嶋市児童生徒音楽発表会写真

    1510712211__610520_691_3322768_tn1510712264__610520_691_3322679_tn1510712265__610520_475_1457164_tn1510712277__610520_691_3322684_tn1510712315__610520_691_3322719_tn1510712408__610520_475_1457167_tn1510712430__610520_475_1457161_tn1510712461__610520_691_3322687_tn1510712485__610520_691_3322690_tn1510712575__610520_475_1457197_tn1510712324__610520_475_1457159_tn1510712334__610520_475_1457213_tn1510712345__610520_475_1457219_tn1510712217__610520_691_3322676_tn1510712273__610520_691_3322682_tn1510712307__610520_691_3322711_tn1510712336__610520_691_3322729_tn1510712349__610520_475_1457221_tn1510712355__610520_475_1457225_tn1510712366__610520_475_1457227_tn1510712348__610520_691_3322735_tn昨年11月15日(水)に行われました市児童生徒音楽発表会の写真が学校に届きましたので,その一部をご披露いたします。




    H30.1.9(火) 平成29年度 学校評価調査集計結果と考察 第2回(12月実施)

    評価1\\評価2\\評価3\\評価4\\評価5\\評価6\\

    H30.1.9(火) 学校だより1月号

    20180109111246_0000120180109111246_00002

    H30.1.9(火) 第3学期始業式

    CIMG0187CIMG0189CIMG0191CIMG0183CIMG0197CIMG0203CIMG0200CIMG0196今日から3学期がスタートしました。始業式では,3名の代表児童が3学期の抱負を発表しました。「自主学習を進んでしてテストで百点を取りたい。」「皆勤賞をめざしたい。」「相手を見てあいさつをしっかりしたい。」等の発表があり,目標をもち努力しようとする意欲が感じられる素晴らしい発表でした。校長先生からの式辞では,目標を達成し笑顔になるためにどのようにしたらよいかについて具体的なアドバイスがありました。一人一人の児童が目標を達成できるように,全職員で支援していきたいと思います。保護者の皆様や地域の皆様のご協力をお願いいたします。


    H29.12.22(金) 表彰

    CIMG0145終業式の後に表彰CIMG0168がありました。今回の表彰は「中西っ子賞」「チャレンジテスト」「県芸術祭小中学校美術展覧会(絵画デザインの部・書写の部)」「鹿嶋市家庭の日推進事業(ふれあい絵画の部)」「JA共済茨城県書道コンクール」「鹿嶋市家庭の日推進事業(標語の部)」「読書50冊・中西っ子賞1~3年」「みんなにすすめたい1冊の本推進事業4CIMG0144CIMG01426年」とたくさんの表彰がありました。それぞれ頑張ってきたことが認められ受賞となりました。おめでとうございます。

    CIMG0155CIMG0156CIMG0159CIMG0167CIMG0163CIMG0140

    H2912.22(金) 第2学期終業式

    CIMG0125CIMG0128CIMG0136今日は2学期CIMG0124最終授業日です。終業式では,代表児童が「2学期を振り返って」という題で作文発表がありました。1年生代表は,「音楽会と算数をがんばりました。給食を速く食べるようにして,昼休みにみんなとたくさん遊べるようにしたいです。」3年生代表は,「廊下掃除をがんばりました。汚れを落とすスポンジを使って丁寧に落として,とってもきれいになりCIMG0133CIMG0134ました。3学期もきれいにしたいです。」5年生代表は,「運動会と音楽発表会を特にがんばりました。運動会では,徒競走でのスタートで集中してよいスタートを切ることができました。音楽会のピアノ伴奏では,速さに気をつけて練習し,本番では上手にできました。」3人ともしっかりした発表でした。校長先生の式辞では,みんなが笑顔で過ごすためには,「やさしさ」「強さ」が大切であると話がありました。寒い中での終業式でしたが,みんな集中して話を聞いていました。