最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H30.3.23 (金) 修了式

    平成29年度修了式が行われました。修了証・進級祝い授与のあと,児童作文発表がありました。1年生代表からは「大縄跳びと文字を丁寧に書くことを頑張った。また,新しい1年生の手本となりたい。」,3年生代表からは「持久走,運動会のランナー,50問漢字テストを頑張った。地域の人にも笑顔であいさつができるようにしたい。」,5年生代表からは「大縄跳び大会で班のベスト記録をだすことができた。また,6年生を送る会ではみんなに楽しんでもらえた。みんなに頼られる6年生になりたい。」など,1年間を振り返って反省と抱負の発表がありました。3人とも気持ちが込められた素晴らしい発表でした。校長先生からの式辞では,発表者一人ひとりに励ましの言葉がありました。また,みんなが笑顔でいられるために大切なことの話がありました。とても落ち着いたなかで修了式が行われ,1年間の締めくくりにふさわしい式となりました。

    CIMG7990CIMG7992CIMG7994CIMG7997CIMG8000CIMG8002

    H30.3.23(金) 表彰

    国語・算数の基礎・基本の定着のために,週2回,朝の学習の時間にチャレンジテストと検定テストを実施してきました。今日はこのテストで1級合格した児童を表彰しました。たくさんの児童が目標を達成し,笑顔で賞状をいただきました。また,学校生活で頑張っていたこと(友達に優しくできた。学級の係活動を頑張っていた等。)を認め表彰「中西っ子賞」もしました。一人ひとりの日頃の頑張りを認めることで,次の活動意欲につなげていきます。

    CIMG8008CIMG8011CIMG8013CIMG8015CIMG8016CIMG8019

    H30.3.22(木) 卒業式 2

    DSC_9938DSC_9942DSC_9948DSC_9961DSC_9965DSC_9973DSC_9977DSC_9982DSC_9990DSC_9995DSC_0005卒業証書授与では,一人ひとりがとっても輝いていました。

    DSC_0012DSC_0019DSC_0025DSC_0035DSC_0047DSC_9955

    H30.3.22(木) 卒業式 1

    第71回卒業証CIMG7869書授与式がCIMG7807挙行されました。卒業証書をいただいたあと,児童は各自,感謝の気持ちや抱負等を紹介しました。心のこもった言葉に涙する保護者の皆様もいました。卒業生のしっかりした行動や素晴らしい歌声に6年間の成長をだれもが実感しました。在校生も6年生への感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に歌い,呼びかけをしていました。心に残る素CIMG7891らしい卒業式です。CIMG7893CIMG7927CIMG7929CIMG7931CIMG7937CIMG7939CIMG7943CIMG7952CIMG7979DSC_0098P1230525P1230527P1230544

    H30.3.20(火) お別れ

    英語指導の先生がオーストラリアに帰国するので,お別れの式を開きました。先生から「ありがとうございました。楽しかったです」と上手な日本語であいさつがありました。最後にみんなでハイタッチをしてお別れをしました。

    CIMG7745CIMG7747CIMG7759CIMG7755

    H30.3.20 (火) 卒業式の練習(最終)

    卒業式の練習も最後となり,国歌や校歌,送る言葉・別れの言葉を中心に練習しました。多くの児童が最高の卒業式にしようと意識し,ほどよい緊張感をもって練習ができました。準備は完璧です。22日(木)卒業式。CIMG7724CIMG7733CIMG7734CIMG7738CIMG7740CIMG7741CIMG7742CIMG7743

    H30.3.19(月) お米を使って調理 

    5年生が総合的な学習の時間に「お米を使った調理」をしました。今回が第2回目の調理になります。班に分かれて調理を進め,米粉クッキー,米粉クレープ,米粉ショコラ,おせんべい,おやき作りをしました。家庭科でする調理実習とは違い,自分たちで調理法を調べ実習をしているので,興味深く楽しみながら調理をしていました。

    CIMG7709CIMG7710CIMG7711CIMG7712CIMG7714CIMG7715CIMG7717CIMG7718

    H30.3.16(金)愛校作業 

    CIMG7681CIMG7683CIMG7686CIMG7690CIMG7695CIMG7698CIMG7702CIMG7702CIMG7708CIMG76931年間過ごした教室をみんなできれいにしようと,5時間目に一斉に清掃(愛校作業)をしました。教室の床拭きをしたり先生と一緒に掲示物をはがしたりしました。また,ロッカーや靴箱のラベル取り,椅子の汚れ落としなどみんなで分担して作業をしました。どの教室も爆発的なパワーで清掃を進め,あっという間にきれいになりました。

    H30.3.15 (木) 表彰

    卒業式予行練習のあとに表彰を行いました。今回は6年生の表彰が中心で内容は,体力テストA級(全校),チェレンジテスト合格者(6年生),検定テスト合格者(6年生),中西っ子賞(6年生),校内なわとび大会:持久CIMG7656P1040584跳び(全校)です。この他P1040593CIMG76551年生から5年生は,修了式の日に表彰します。

    H30.3.15 (木) 卒業式予行練習

    式に向かう心構えがしっかりできていて,落ち着いたなかで練習が行われました。一つ一つの動きを丁寧に練習してきたことで,予行練習の段階で本番と同じ,ほぼ完成された動きができました。卒業式まで,登校日はあと4日です。6年生には,式の練習も含めて充実した学校生活を送ってもらいたいです。

    CIMG7643CIMG7644CIMG7645CIMG7649CIMG7650CIMG7654