児童朝会で,計画委員会が「○○さんにあつまれゲーム」をやりました。
名前に「お」の付く人に集まれ!
めがねをかけている人に集まれ!
元気いっぱいの人に集まれ!
元気いっぱいの人が,たくさんいました。
今日は,お天気も良いので外遊びもたくさんできました。
|
||||||
2年生も『あわあわ手洗いの歌』で,歌に合わせて練習した後,実際に手を洗いました。 最後は『タオルでふいたら いただきま~す♪』 タオルの代わりのハンカチを必ず持ってくるようにお話しました。 手洗いは,感染予防の基本です。上手に洗って,感染予防しましょう! インフルエンザや風邪の流行シーズンとなりました。 給食前に毎日聞いている『あわあわ手洗い歌』を聞きながら,1年生の手洗いのお勉強です。 「これから,上手に手洗いできるひと~」
これからも続けて行きましょうね。 おうちの方と確認できるリーフレットをお配りしましたので, 自宅でも歌いながら,手洗いをしてください。 今日のお昼休みは,縦割り班で「なかよしタイム」でした。 それぞれの班で,昼休みに班のみんな(1~6年生)が一緒に遊べる内容を考えました。 違う班と競争してリレーをしたり,サッカーをしたり,ドッチボールをしたり,だるまさんが転んだや 鬼ごっこをやった班もありました。 写真にはありませんが,1年生と6年生が競争している(一緒に走る)リレーは,普段の授業では「あり得ない」光景です。 必死に走る低学年とちょっと余裕をもって(でも,負けないように)走る高学年の姿は,ほほえましいものでした。 ドッチボールやサッカーでも,高学年の児童が低学年の児童を思いやる姿もあり,低学年の児童は,高学年の児童の姿を 尊敬のまなざしでみたり…。 中西ならではの,「なかよしタイム」 とても楽しかったようです。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント