カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

【6年生】My Weekend(2024.7.9)

今年度も本校6年生と中野東小学校6年生とが、オンラインを活用して外国語科の授業を行います。 今日は週末にしたことについて伝え合う活動を
しました。サッカーをしたり、ペットショップに行ったり、買い物をしたり等、週末にしたことについて英語で伝えたり、質問をしたりしました。
お互いの生活を少し知ることができました。今後もいろいろな場面でオンラインを活用して交流を深めていきたいと計画しています。

 

学習環境を整えるための検査(2024.7.9)

今日は、本校の学校薬剤師の先生が来校し、

教室の明るさや空気の状態、飲料水の水質等について検査をしてくださいました。

学校薬剤師の先生は、みなさんの学習環境を整えるための、頼もしいサポーターです。

児童は元気に「こんにちは!」と挨拶し、検査の様子を興味深く見ていました。

愛校週間(2024.7.8)

7月8日(月)~11日(木)は愛校週間です。13時10分からの15分間、自分たちが使用している教室や特別教室等の清掃をします。今日は、自分の教室内の
ロッカーや机の中の整理整頓をしました。夏休み前に、計画的に持ち帰る物の確認もできました。

やすみ時間の過ごし方(2024.7.5)

WBGT指数が、10時の時点で28.0を超えたため、外遊びは中止になりました。

やすみ時間は、室内で学習したり、本を読んだりして過ごしました。

校内授業研究(2024.7.4)

今年度も本校では、みんなで取り組み、学び合う授業研究を行っています。今日は6年生の社会科の授業を職員に公開しました。 
これまで子供たちは、「聖徳太子はどのような国づくりを目指したのだろうか」の課題解決に向けて、自分の担当する課題について家庭で調べてきました。
今日はそれぞれ調べたことを他の人に説明し、聖徳太子が目指した国づくりについて話し合いました。
まとめの時間には、「聖徳太子は、なぜそのような国づくりを目指したのだろうか」という、次の疑問が生じてきました。


イングリッシュクラブ(2024.7.3)

イングリッシュクラブを昼休みに実施しました。

あいさつをしてから、ALT、みんなとゲームをしました。

楽しい時間を過ごすことができました。

全校朝会(2024.7.2)

今月の全校朝会の担当は、市教諭の先生です。7月7日七夕についてのお話を聞いたり、クイズをしたりしました。七夕には天の川や糸をイメージした
そうめんを食べる風習があることや、短冊の5色にはそれぞれ意味があることも分かりました。短冊に書く時には、願い事の内容によって色を決めて
みては・・・との提案に「紫!」の声が多く聞かれました。紫色の短冊は、「学業に関する願い事」だそうです。



【4年生】式と計算(2024.7.1)

今日の算数の授業は、「式と計算」の学習計画を立てました。今後、2つの教室に分かれ、学習計画にしたがい、( )を用いた式や足し算・引き算・
かけ算・わり算の混じった計算の仕方について、学習を進めていきます。