23日(月)~27日(金)に学びの広場があり,4・5年生が学校に来て算数の勉強をします。
今年度は,大野中学校と清真学園高校からサポートスタッフとしてたくさんの生徒が来てくれました。
優しく,ていねいに教えていただいたので,難しい問題も解くことができたようです。
|
||||||
23日(月)~27日(金)に学びの広場があり,4・5年生が学校に来て算数の勉強をします。 今年度は,大野中学校と清真学園高校からサポートスタッフとしてたくさんの生徒が来てくれました。 優しく,ていねいに教えていただいたので,難しい問題も解くことができたようです。 終業式のあと,「チャレンジテスト」と「中西っ子賞」の表彰がありました。 1学期の締めくくりに,これまで頑張ってきたことが認められ受賞となりました。 おめでとうございます!2学期もたくさんの分野で活躍してくださいね。 第1学期の終業式がありました。 3名の児童が1学期を振り返って作文発表をしました。 また,先生から充実した夏休みになるように,計画を立てて過ごすようにお話がありました。 夏休みも,交通安全・水の事故・熱中症などに気をつけて楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと思います。 また,保健室の米川先生とのお別れ会もありました。先生,今までありがとうございました! 2学期に行われる運動会のプログラムに載せる絵の投票をしました。 全校児童が運動会のイラストを描き,投票の多かったものが運動会のプログラムに載ります。 みんな一つ一つのイラストを真剣に見て,しっかり選ぶことができたようです。 かなり暑い日が続いています!昼休みの外の気温は36℃でした。(昨日は37℃!) 日本体育協会から出されている熱中症予防運動指針より, 35℃以上あるときの運動は危険なため,昼休みは校内で過ごしました。 しかし,校内もかなり暑いため,熱中症にかからないように 子供達も気をつけて休み時間毎にこまめに水分をとっています。 夏休みまであと少しですが,残りも体調が悪くならないよう, 早く寝て,朝ごはんを必ず食べてくるようご家庭でもご協力をお願いします。 着衣泳の授業がありました。 万が一の時に適切な行動ができるように,浮き方やペットボトルの使い方を学びました。 今年は暑い日が多かったため,プールも気持ち良く入れたようです。 はまなす公民館で,夏の恒例行事,塩作り体験が開催されました。 中野西小学校からも多数の参加者がいて,みんなで貴重な体験をすることができました。 海水から塩が取れるまで,こんなにもたくさんの作業があってとても大変なことなのだと学べたようです。 最後は,作った塩を使っておにぎりを食べました。 いつものおにぎりよりも特別美味しかったようです!! 4回目の全校道徳がありました。 今日のお題は,「こんな時どうする?二人の友だちにさそわれたら・・・。」です。 二人の友達から遊びに誘われたとき,二人とも傷つけないようにするにはどうしたらいいか,実際に演じて考えました。 断るのは簡単だけど,傷つけないためにはどういう言葉かけがいいか考えるのが難しかったようです。 また,今回は,低・中学年の子も積極的に発表に加わったり,前に出てお手伝いをする様子がみられました。 昨日,保護者対象のAED講習会があり,ALSOKの方に講師として来ていただきました。 救命講習会を受ける機会は増えてきていますが,何回も受けないと忘れてしまいます。 積極的に参加し,いざというときに行動できるようにしていきたいですね。 参加して下さった保護者のみなさん,ありがとうございました。 全校朝会で,「みんなにすすめたい1冊の本事業」の表彰がありました。 みんなにすすめたい一冊の本推進事業とは, 読書活動を通して子供たちに豊かな人間性や国語力を育成するため,県が行っている取り組みです。 今日は,50冊達成した子と300冊達成した子の表彰です。 たくさんの子が50冊を達成しました。進んで本を読んでいるようです。 また,300冊を達成したのは6年生,4年生のときからの合計です。 これだけたくさんの本を読んでいてすごいですね。読んだ分だけ自分にプラスになると思います。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント