昨日,保護者対象のAED講習会があり,ALSOKの方に講師として来ていただきました。
救命講習会を受ける機会は増えてきていますが,何回も受けないと忘れてしまいます。
積極的に参加し,いざというときに行動できるようにしていきたいですね。
参加して下さった保護者のみなさん,ありがとうございました。
|
||||||
昨日,保護者対象のAED講習会があり,ALSOKの方に講師として来ていただきました。 救命講習会を受ける機会は増えてきていますが,何回も受けないと忘れてしまいます。 積極的に参加し,いざというときに行動できるようにしていきたいですね。 参加して下さった保護者のみなさん,ありがとうございました。 全校朝会で,「みんなにすすめたい1冊の本事業」の表彰がありました。 みんなにすすめたい一冊の本推進事業とは, 読書活動を通して子供たちに豊かな人間性や国語力を育成するため,県が行っている取り組みです。 今日は,50冊達成した子と300冊達成した子の表彰です。 たくさんの子が50冊を達成しました。進んで本を読んでいるようです。 また,300冊を達成したのは6年生,4年生のときからの合計です。 これだけたくさんの本を読んでいてすごいですね。読んだ分だけ自分にプラスになると思います。 クラブ活動がありました。 図工クラブは,パステルアートというものにチャレンジしてみました。 削ったパステルでハガキに絵を描き,味のある作品を作ることができました。 理科クラブは,急激に温度を低くし,短時間でアイスを作りました。 色々な味のアイスを楽しめて大満足のようでした! 3年生が5月に鹿嶋市内めぐりに出かけたのでご紹介します。 鹿島神宮では,境内を歩きました。 たくさんの鹿やきれいな鯉を見ることができて嬉しかったようです。 また,大洗鹿島線の鹿島神宮駅から鹿島大野駅まで電車に乗車しました。 初めて電車に乗った子も多かったようで,良い経験をすることができました。 6月に4年生の歯科指導がありました。 4年生は,自分が歯肉炎になっていないかを確認しました。 鏡で歯ぐきを観察すると,歯肉炎になりかけている子もいたようです。 歯と歯ぐきの境目にブラシの先があたるように,45度みがきの練習もしました。 むし歯にも歯肉炎にもならないように,引き続き日々の歯みがきを頑張りましょう! 昨日,茨城県警察署のスクールサポーターの方に来ていただき非行防止教室が行われました。 薬物乱用防止とネットの危険について教えていただきました。 薬物乱用のおそろしさ,ライン使用の際の注意点がよくわかったようです。 夏休みはお酒やたばこなど,誘われる機会も多くなるかもしれません。 ご家庭でも,誘われたときの断り方,危険について話し合いをしてみてください。 7月7日のたなばたに向けて,七夕集会が行われました。 お願い事を短冊に書いてみんなで竹につけました。 みんなそれぞれ思い思いの願い事を書きました。 みんなの願いが叶うといいですね。 6月に行われた1・2年生のおもちゃショーの紹介をします。 2年生が全て自分たちでおもちゃを作り,それを1年生にお披露目しました。 生活科の時間では,どういう工夫をしたら1年生が楽しんでくれるか 一生懸命考えながら製作に取り組んでいました。 お披露目会では,2年生が1年生に遊び方を丁寧に教えていて,1年生はとても楽しむことができたようです。 本校の委員会は,体育,計画,図書,放送,保健,生活広報,給食,環境委員会の8つあります。 4月に1年間の計画を立て,各行事で先頭に立ってみんなをまとめたり, 常時活動も毎日積極的に行ってくれたりしています。 今後,各委員会の活動の紹介もしていきます! 6校時に授業参観がありました。 たくさんの保護者の方々に来ていただき,子供達が頑張っている様子を見ていただきました。 子供達もおうちの方に来ていただき,嬉しそうな表情をしていました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント