カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

交通安全教室(2021.5.14)

今日は鹿嶋警察署交通課の警察官と交通安全母の会の方をお招きし,交通安全教室を開催しました。

1・2年生は「安全な道路の歩き方」について

4~6年生は「自転車の安全な乗り方」について,実践を交えて学習しました。

※3年生は安全運転中央研修所附属交通公園での校外学習を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと手を挙げて,車の運転手さんに見てもらえるように合図します。

横断中も左右に首を振り,危険がないか確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車は,乗り出す前の点検が大切です。

「ぶ」…ブレーキ

「た」…タイヤ

「は」…ハンドル,反射材

「しゃ」…車体

「べる」…ベル       を毎回確認しましょう。

道路を走る時は,自分が被害者にも加害者にもなる可能性があります。

必ずヘルメットを着用し,交通ルールを守って安全に走行しましょう。

 

また,日没が遅くなってくると帰宅時刻も遅くなってしまうことがあります。

もし不審者に遭遇してしまったら気をつけることについても教えていただきました。

 

「中野西小学区には坂道や細い道路,多くの車やトラックが往来する道路があります。

今日,教えていただいたことをしっかりと守り,安全に気をつけて登下校したり,

ルールを守って自転車に乗ったりしようと思います。」と,最後に6年生から感想発表がありました。

 

地域の方も,子供達の安全のために,安全運転にご協力ください。

Comments are closed.