家庭科で手洗いの実習を行いました。
|
||||||
家庭科で手洗いの実習を行いました。 5年生の家庭科の授業で、小物入れをつくりました。
各クラス頑張って製作中です。
![]() 向かい合って給食を食べられるようになりました。完食目指してたくさん食べます! 29日(木)にお客様がおみえになり、全学級の授業を参観していただきました。 どの学級の児童も、生き生きと課題に取り組んでいました(^^♪ 児童の下校後、職員も研修に励みました!! 4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。 6月23日に行った、車いす体験の様子です。
社会福祉協議会の方やボランティアの方に、いろいろなことを教えていただき、とてもよい体験になりました。ありがとうございました! 今後も、手話福祉体験、点字福祉体験などを行う予定です。 6月27日(火)に、県の教育委員さんの学校訪問がありました。 3、4校時の授業を参観していただきました。みんな、一生懸命、学習に取り組んでいました。
3年教室で、給食を召し上がっていただきました。会話も弾みました!
「とても素晴らしい学校ですね!」という感想をいただきました(^^♪ ピストンを使って空気砲で遊びました。盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() 6年生5時間目の授業風景です。 1.2組は社会、3組は英語を頑張っています。
グループで大きな数のかけ算について話し合っています。 一年生英語活動頑張ってます。
閉じ込めた水に力を加えたら水はどうなるのか実験しています。 ![]() ![]() 昼の集会活動の時間に、生活掲示委員会による児童集会を行いました。
テーマは「あいさつ」。アンケート結果等も活用し、あいさつの良さ、大切さについて発表してくれました。最後には、「グリーティング・マウンテン」も示されました。頂上は「自分も周りも大切にする、気持ちの良いあいさつができる」です。頂上めざして頑張りましょう!! そして、今日の授業の様子です。 <2年生 体育>
<4年生 保健>
的当てゲームをしました。攻撃は、的にめがけてボールを投げ込みます🎯守備は体を張って守ります! ![]() ![]() 地域の方にお花をいけていただきました。 とてもすてきで心が和みます(^^♪ ありがとうございました! トルコ行進曲の指揮をリズムをとりながら練習しました。前には名指揮者がお手本を見せています。 ![]() 閉じ込めた空気の体積がどうなるのか調べています。 ![]() ![]() 給食後の集会活動の時間に、引き渡し訓練(児童の移動のみ)を行いました。
弟・妹がいる児童は、一番下の弟・妹の教室に移動します。移動先の教室の担任に「〇〇の姉(兄)です。」と報告し、弟・妹の隣に座ります。今日は10分弱で、全ての児童の移動が完了しました。 5月30日付文書でお知らせしたとおり、引き渡しを実施するのは、①大規模な自然災害(地震・津波等)が発生し、大きな被害が出たとき ②不審者が学校に侵入し、実被害が出たとき ③近隣地域で凶悪事件等が発生し、犯人が逃走中で、児童等に危害が及ぶ恐れがあるとき です。実施するときには、メール配信システムでご連絡します。一番下のお子さんの教室にお迎えをお願いします。駐車場はグラウンドとなります。また、お車は入り口が北門、出口が正門の一方通行とさせていただきます。 保護者の皆様の訓練は行いませんので、方法等を確認いただき、ご協力をお願いいたします。
まちたんけんを行いました。みんな三笠小の周りで様々なものを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |