住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1 電話番号 0299-82-8101 FAX 0299-83-4091 メール mikasa-el@kashima.ed.jp
体力テストの「20mシャトルラン」を初めてやりました。
今日は練習だったので,各クラスの担任の先生と一緒に走りました。
音にあわせて走るのはちょっと難しかったようです。
また,みんなで練習したいと思います!
今日の給食は,
ごはん,牛乳,若鶏のごま照り焼き,切り干し大根サラダ,じゃがいもとタマネギのみそ汁 でした。
今日もおいしくいただきました。
若鶏のごま照り焼きは子どもたちに大人気でした。
今日は図書館にどんな本がどこにあるか,図書館司書の先生に教えてもらいました。
2年生になり,自分たちだけで図書館に行けるようになりましたが,いつも同じような本ばかり。
説明を聞き,「えっこんな本図書館にあるの?」「この本読みたい!」など,新たな発見や興味がわいたようです。
いろいろなジャンルの本を読めるといいですね。
今日の給食はABCスープでした。
子どもたちは「ABCスープって何?」とワクワクしていました。
正解は……
アルファベットや数字のパスタ入りスープでした!
「ぼくはTがあった!」
「これはZかな?2かな?」
と大盛り上がりでおいしくいただきました。
6月5日に行われる生活科の「町たんけんへレッツゴー!」の話し合いをしました。
市役所・警察署・FMかしま・まちづくりセンター・郵便局の5つのグループに分かれます。
グループごとに班長,副班長,めあて,質問などを決めました。
どんなところかいまからドキドキ・ワクワクです。
雨がちらついていたので,カッパを着て下校しました。
こんなに大きくなりました。
5年生はハドソン先生と英語を勉強しています。
楽しいゲームを交えての英語活動を子どもたちは毎週楽しみにしています。
今日は「Do you have ~?」の表現を練習したり、
カードの単語を記憶して時間内にいくつ言えるかを競うメモリーゲームをしたりしています。
お兄さんお姉さんのお勉強をしているところを見せてもらいました。
図工室で木工作品を見つけたよ。
そして,めったに入ることのできない校長室にも入ることができました。
さぁ,次はどこに行こうかな?
真剣にお話を聞いています。
保健室や職員室にも探検に行きました。教頭先生に会いました。